
久しぶりに夏らしい青空が広がっていますね。
空気は少しひんやりとしていて秋の気配・・ですが、
外気温が久々に30度を越えそうです。
そんなお天気に恵まれた午前中に「檪」でプレゼンテーションがありました。

佐伯区にお住まいを建築予定のN様邸のご提案です。
N様、長い時間有難うございました!
立地条件を最大限に活かしたパッシブデザインの設計手法を元に
N様ご家族らしく暮らして頂くため考えたプランを
谷口+渡部コンビが、3Dを交えつつご提案のポイントをお伝えします。
省エネで快適な日々の暮らしのためには、
最初の計画案から必要なアレコレを落とし込んでおかなければなりません。
パッシブ+高性能な躯体+サッシは基本中の基本ですが、
”温熱環境的な快適”を作り出すには、適切な設備の選択も必須です。
暮らし方、コスト、ご家族のお好み・・・
答えはひとつではなく、皆さんそれぞれに相応しい答えがあります。
エヌテックがご提案しつつ、お客様と一緒に考えていくのも家作りの醍醐味です。
N様との家作りは始まったばかり。
これからご相談を重ねつつ完成を目指して着実に進めて参ります!
エヌテックのホームページ・イベント情報 ← はこちらから!
■
[PR]
▲
by ntecj-yoko
| 2014-08-30 14:11
| WORKS
|
Comments(0)

早いもので、今週末で8月も終わりですね。
今年は雨がちだったこともあって夏が無かったような印象です。
最近は、秋が無いイメージだったのですが、
今年は秋が長く楽しめるのかも?しれません。
さて、エヌテックでは室内は土足禁止(ドキン)となっており、
スタッフは思い思いの室内履きを使っています。
私もいくつか使ってきましたが、気に入ったものが見つからず
(悪いと知りつつ・・・)事務所の使い古しを”一時凌ぎに”使っておりました。
が、やはり会社のものを自分用に使ってはスタッフに示しもつきません!
そこで、取り寄せてみたのが最近お気に入りのsousouのスリッパです。
コチラです。↓

着用するとこんな感じですね。↓(靴下は足袋下を着用しています。)

「足袋」が基本なので、先割れとなっており靴下も先割れが前提ですが
履き心地はなかなか良いです。
実は、狙っていた柄が(自分サイズが)売り切れとなってしまい(泣)、
あれこれ検討した(ってほどの問題でもありませんが)結果、
柄もの靴下(足袋)を楽しみたいこともあって、赤にしてみました。
欲を言えば、底がちょっと薄いかな?
事務所内なので、”つっかけ”(外用)でも良かったかも?
最初は少し(先割れに)違和感がありますが、
指先に力も入るし、脱げにくくていいです。
お客様にお出しするには向いてないかもしれませんが、
見た目もカワイクて楽しい室内履きです。
エヌテックのホームページ・イベント情報 ← はこちらから!
■
[PR]
▲
by ntecj-yoko
| 2014-08-29 13:50
|
Comments(0)

今(16時40分頃)、晴れ間がのぞいてきました。
雨天曇天続きで、晴れ間が続くことの無いこの夏ですが、
早く雨が一段落して欲しい・・・と心から願います。
さて、東区中山新町にて工事中のN様邸こと「ぐりぐらHouse」です。

玄関~洗面~キッチンへと続く途中にある大容量の収納棚があります。↑
収納はとにかくあればいい、ってもんでなく、
特に”位置”(場所)が重要です。
モノの片付け&収納がお悩みの方は、収納をどこに配置するかで
随分違います。
最初の計画でしっかり考えておくのが大切ですね。
エヌテックのホームページ・イベント情報 ← はこちらから!
■
[PR]
▲
by ntecj-yoko
| 2014-08-26 16:52
| WORKS
|
Comments(0)

昨日は、「GreenSideHouse」ことK様邸をお借りして
完成見学会を開催致しました。

お引渡し前のお住まいをご提供頂いたお施主様のK様に
心から感謝です。
誠に有難うございました。
事前のご予約を頂いたお客様には全てご来場を頂き
有難うございました。
雨天曇天続きの広島ですが、幸いにも昨日は終日いいお天気で
蒸し暑い中ではありましたが、室内の涼しさをご実感頂く機会となりました。
通風はシミュレーションをしてありますが、窓は開けません。
高温多湿の空気が室内に入り室温湿度上昇の原因になるからです。
昨日も、夕方近くに山からの涼しい風を取り込むまで窓は開けませんでした。
専門職であるK様ご自身による外構です。

もともとあった石の再利用による配置、植物の選択、お世辞でなく素晴らしいです。
やはり、家は外構があるとより映えます。
今日は午前中にお引渡しがあり早速お引越しをされます。
お荷物が入る前の最後のK様邸お写真です。




大容量の収納となる、ファミリークローゼット。↑

ガゲナウの食器洗浄機を備えたアイランドキッチン(byサンワカンパニー)↑

窓上庇による日射遮蔽が効いてます。↑
今回のような雨天続きには、庇、軒、屋根が何故必要なのか、理解できます。
K様と出会い今日の日まで家作りをご一緒することが出来て心から感謝です。
有難うございました。
K様ご家族の家という形となってお引渡しが出来ることをとっても嬉しく思います。
これからはメンテナンス含めスタッフ全員でK様ご家族様のバックアップをして参ります。
今後とも末永いお付き合いのほどよろしくお願い致します。
エヌテックのホームページ・イベント情報 ← はこちらから!
■
[PR]
▲
by ntecj-yoko
| 2014-08-24 09:39
| WORKS
|
Comments(0)

豪雨被害は拡大の様相となっております。
引き続き雨が降りそうですので、該当地域の方もそうでない方も
皆様、どうぞ引き続き十分にご注意下さいませ。
今回のような大規模な災害は特別なケースですが、
台風など比較的遭遇しやすい災害も含め「保険」が適用されるケースがあります。
「火災保険」
が、それです。
保険の商品内容はプロの保険屋さんに説明をしていただくべきと思いますので、
割愛致します。
ご新築時に「火災保険」を掛けて頂くのですが、意外と知られていないのが
いろんなケースに対応していることです。
名前の示すとおり、「火災」はもちろんですが、水の災害(床上床下浸水など)、
台風、車の飛び込み、日常の動作による損傷・・・
え?そんなことも火災保険でカバーしてるんですか?
と、ちょっとビックリされることも多いです。
エヌテックがお願いしている保険屋さんは
自然災害に対して、ハザードマップに物件を落とし込んで必要な保険を検討して
プランを提示されます。
ハザードマップや、お馴染みのグーグルアースなどの航空写真でも
立地周辺はどういう地形であるかを判断が出来ます。
それら条件を踏まえて、用意すべき保険を相談しつつ決めて行くのがおススメです。
(ちなみに、エヌテックは火災保険を取り扱っておりません。
アクシデントが発生しご連絡を頂いたら弊社から保険屋さんに連絡をします。)
保険は「リスクに備えるもの」ですから、保険を適用されることが無い方が酔いのですが
思いもしないことがおきるのが「リスク」です。
余分にする必要はないと思います。
必要なものを必要なだけ付けておくこと、ですね。
理解して選択することで、万一の場合にも迅速に対応できると思います。
エヌテックのホームページ・イベント情報 ← はこちらから!
■
[PR]
▲
by ntecj-yoko
| 2014-08-22 16:03
| 取り組み
|
Comments(0)

皆様ご存知のように、一昨日の夜分からの豪雨により
広島市内の一部で大きな被害が出ました。
被災された皆様にお見舞いを申し上げると共に、
命を落とされた皆様、ご遺族様にお悔やみを申し上げます。
今日のニュースでは、予想以上に被害が大きく
復旧が長引きそうとの見解も出ておりました。
一日も早く復旧されることを願っております。
災害と言うと、地震が思い出されるかと思いますが、
台風、豪雨の被害に合う確率の方が高いのかもしれません。
年々夏の雨量が増えているように感じるのは私だけではないと思いますが
予測をして対策を立てておくべきと、改めて感じました。
幸いにしてエヌテックのお客様、進行中の現場には被害がありませんでしたが
建築は自然の中に存在します。
自然災害と切っても切れない間柄ですから、雨が降る、地震はある、台風は来る、
ご新築建築時だけでなく、被災時の体制も含め
これらをしっかりと冷静に考慮しておきたいと思います。
<告知>
8月23日(土)の完成見学会は予定通り開催致します。
ご退場を予定されていらっしゃる皆様におかれましては、
道路事情が一部混雑が予想されますのでお気をつけてお越し下さいませ。
株式会社エヌテック
エヌテックのホームページ・イベント情報 ← はこちらから!
■
[PR]
▲
by ntecj-yoko
| 2014-08-21 13:15
| お知らせ
|
Comments(0)

コーナーに窓を取ると視界の開け方が立体的になる気がします。

N様邸(東区中山)↑9月中旬の完成予定

K様邸(安佐北区亀山)↑今週末に完成。
室内からの司会の広がりや外観デザインのポイントとなるため
借景が望める、プライバシーの確保が出来る、など
立地条件が良ければ設計として採用したい窓のあり方です。
ただ、コーナー(角)に耐力壁を取れなくなることもあって
耐震性(構造耐力)的に難しいのも事実です。
3つのお住まいはいずれも『SE構法』をご採用頂きました。
3つ全てのお住まいで「耐震等級3」(全棟構造計算実施)もクリアしています。
耐震性+自由で大きな開口部を作るにあたり、S構法は住まい手様はもちろん
設計者も安心感があるんです。
エヌテックのホームページ・イベント情報 ← はこちらから!
■
[PR]
▲
by ntecj-yoko
| 2014-08-19 10:30
| WORKS
|
Comments(0)

雨の多いお盆休みでしたが、
皆様、楽しく過ごされたことと思います。
エヌテックも今日から平常どおり営業しております。
安佐北区亀山にて工事中の「GreenSideHouse」ことK様邸の
キッチンが完成し、養生も撤去されました。


2階の吹抜けを通してから林が見えます。

今週末の8月23日(土)に完成見学会開催を目指して
現場はお天気に負けず!頑張っております!
※完成見学会は、「事前お申し込み制」となっております。
ご見学をご希望の方はお手数ですが、エヌテックまでお申し付け下さいませ。
ご連絡先 : 082-509-5771 (電話)
info@ntecj.co.jp
お申込フォーム
<GreenSideHose 性能データ>
●認定長期優良住宅
●耐震等級3、省エネルギー対策等級4
●Q値 = 2.00W/㎡K(2.7)
●μ値 = 0.038(0.07)
●Ua値 = 0.57W/㎡K(0.87)
●ηa値 = 1.5(2.8)
●一次エネルギー消費量 = 663MJ/(㎡・年)(低炭素基準で780)
エヌテックのホームページ・イベント情報 ← はこちらから!
■
[PR]
▲
by ntecj-yoko
| 2014-08-18 10:09
| WORKS
|
Comments(0)

ひょっとして今年は、『冷夏』になるのでしょうか?
今日も薄曇で気温が上がっていない広島市内です。
現在、事務所外の外気温は「26.9℃」です。
さて、エヌテックでご建築を頂いたお客様の他に、
ご事情があって他社でご建築をされたお客様からもメンテナンスの
ご依頼を頂く事があります。
つくづく感じるのが、家は「入居して終わり」ではない、ということです。
ご建築前は皆様、”完成イメージ”を抱かれて臨まれるかと思いますが、
”その先”こそ本番でもあるにもかかわらず
なかなかその後はイメージしにくいようですね。
お気持ちはよくわかります。
また、出来るだけメンテナンスをしなくて済むように・・・
も、ご希望として多いかと思いますが、
自然素材、工業製品ともにメンテナンスリーなものは残念ながらありません。
長く暮らして使って頂くうちに「メンテナンス」は必ず必要になります。
というより、
「適切に適宜メンテナンスを行う」ことで「メンテナンスを減らせる」わけです。
車は”車検”というものがあって、否応無しに一定期間でメンテナンスが義務付けに
なっていますが、車より高価な家はなぜかそのような決まりはありません。
(長期優良住宅にはメンテナンス義務あり)
大切な財産である「家族の家」を出来るだけ長く気持ちよく使って頂くために
また、大掛かりに修理費用を発生させないためにも、
適時適切な点検&メンテナンスをおススメいたします。
で、メンテナンスが出来る、しやすい家にしておく、ことも建築時の計画で重要ですよ!
<夏季休業のお知らせ>
誠に勝手ながら、株式会社エヌテックは下記期間をお休みと致します。
●8月13日(水)~17日(日)
●8月18日(月)通常通り午前8時より営業いたします。
●休業中の緊急連絡先 : 080-4423-3112(野坂携帯)
●お休み期間中のお問い合わせ資料のご請求につきましては、
8月18日(月)より順次対応をさせて頂きます。
ご了承のほどよろしくお願いいたします。
エヌテックのホームページ・イベント情報 ← はこちらから!
■
[PR]
▲
by ntecj-yoko
| 2014-08-12 10:57
| 取り組み
|
Comments(0)

おはようございます。
台風11号が通り過ぎて真夏が戻ってきました。
被害にあわれた地域の方にはお見舞いを申し上げます。
一日も早い復旧を願います。
さて、エヌテックでは毎朝欠かさず「環境整備」というものを行っています。
掃除を中心とした仕事を始める体制を整えるもので、
スタッフ(社長も含みます)全員が決められたところを分担して行います。
これが8月の分担表です。(ボケボケですみません。)

今日は、社長が外回り、

谷口が掃除機&ゴミ箱、

市川がトイレ&流し台、

で、私が拭き掃除とコピー用紙のチェックなどでした。
拭き掃除の際には匂い撃退のため重曹を使っております。

環境整備は始業前ではなく、始業して仕事として全員で行うのがポイント。
毎日、午前8時始業と同時に朝礼(現場報告と今日の予定確認も含む)と
環境整備があります。
なので、環境整備に割く時間は約15分くらいでしょうか?
15分程度でも毎日やることで、汚れが溜まることを防げます。
きれいを保つのは日々の”少しづつ”の積み重ねですね。
といいつつ・・・自分の机周りはイマイチなんですよね。(泣)
お盆休み前に片付けようと思っています。
(ほんとにやらなくちゃ!)
エヌテックのホームページ・イベント情報 ← はこちらから!
■
[PR]
▲
by ntecj-yoko
| 2014-08-11 09:08
| 取り組み
|
Comments(0)