昨日は、ご来客が重なったこともあって、迷わず「アターブル」を予約。
柔らかい照明とこじんまりさ、温かい雰囲気が落ち着く店内は、平日というのに予約で満席!
さすがに超人気店ですね~。
期待大のお料理は・・・・・やはり、期待にたがわずGOOD!でした。

メインの「うずら」。↑この日のワタシの一番。
フレンチなんですが、肩の凝らないカジュアルさとそれでいて繊細さが魅力のお料理。
広島ではない方のおもてしなので・・・とお願いしていたこともあって瀬戸内のお魚を使って下さってました。
昨日は、お任せコースでしたが、パン、デザート、コーヒー(チョイス可)まで大満足でした。
お店の方の接客もナチュラルにこやかで控えめ、素晴らしい。
「いいお店」って、お料理だけじゃなく間違いなく接客がいいですね。
大切な記念日などに、とってもおススメのお店です。
あ、そうそう、壁に貼ってあったのですが、おせちも予約できるそうです。
手書きのイラストが素敵だったこともあって、俄然心ひかれたワタシ。
今年はぜひ頼んでみたい!
<アターブル>
住所:広島市中区京橋町8-12 福永ビル2F(近隣に100円PARKING多数あります。)
TEL:082-506-0860(予約した方が絶対無難です。)
FAX:082-506-0861
柔らかい照明とこじんまりさ、温かい雰囲気が落ち着く店内は、平日というのに予約で満席!
さすがに超人気店ですね~。
期待大のお料理は・・・・・やはり、期待にたがわずGOOD!でした。

メインの「うずら」。↑この日のワタシの一番。
フレンチなんですが、肩の凝らないカジュアルさとそれでいて繊細さが魅力のお料理。
広島ではない方のおもてしなので・・・とお願いしていたこともあって瀬戸内のお魚を使って下さってました。
昨日は、お任せコースでしたが、パン、デザート、コーヒー(チョイス可)まで大満足でした。
お店の方の接客もナチュラルにこやかで控えめ、素晴らしい。
「いいお店」って、お料理だけじゃなく間違いなく接客がいいですね。
大切な記念日などに、とってもおススメのお店です。
あ、そうそう、壁に貼ってあったのですが、おせちも予約できるそうです。
手書きのイラストが素敵だったこともあって、俄然心ひかれたワタシ。
今年はぜひ頼んでみたい!
<アターブル>
住所:広島市中区京橋町8-12 福永ビル2F(近隣に100円PARKING多数あります。)
TEL:082-506-0860(予約した方が絶対無難です。)
FAX:082-506-0861
▲
by ntecj-yoko
| 2009-04-29 16:18
| 食べる
こんなものを発見しました。
なんと、あの現代美術の超有名アーティスト、「草間弥生」大先生デザインの携帯電話(!)です。
草間弥生と言えば、水玉模様のモティーフで有名ですよね。
「直島」にも、水玉模様のカボチャが(砂浜に)いたはず。
今回、センセイがデザインされたのは、3つのパターン。
もちろん、どれもド派手なピンクに白の水玉模様です。
それにしても・・・・・カワイイ!・・・ステキ!!・・・欲しい!!!
ワタシのお気に入りは、「宇宙旅行へ行くときのハンドバッグ」と名付けられたバッグ型の携帯。↓

あと、犬の形をした「私の犬のりんりん」も甲乙つけがたい。↓

しかし、まだ未定という予想価格を知ってビックリ!
バッグ型で10万円以上、他は100万円は下らないだろうとのこと。
ひえーっ!さすがは草間大先生だ。
入手は清く諦めますが(涙)、携帯にさほどの多機能を求めていないワタシ。
最近、携帯を変えようと考慮中ですが、やたらに機能満載でがいらないんだけどなあ・・・というのが多い。
そんな洗練されてるけど逆不便なものより、センセイのデザインされた可愛くキッチュでアートな方が
断然購買意欲を掻き立てます!(買えないけど・・・)
誰か買われたら、見せて下さいねー。
どうやら、先生のサインも入っているものや裏にイラストがあるらしいです。(だから高いのかぁ。)
いいなあ・・・・・。
なんと、あの現代美術の超有名アーティスト、「草間弥生」大先生デザインの携帯電話(!)です。
草間弥生と言えば、水玉模様のモティーフで有名ですよね。
「直島」にも、水玉模様のカボチャが(砂浜に)いたはず。
今回、センセイがデザインされたのは、3つのパターン。
もちろん、どれもド派手なピンクに白の水玉模様です。
それにしても・・・・・カワイイ!・・・ステキ!!・・・欲しい!!!
ワタシのお気に入りは、「宇宙旅行へ行くときのハンドバッグ」と名付けられたバッグ型の携帯。↓

あと、犬の形をした「私の犬のりんりん」も甲乙つけがたい。↓

しかし、まだ未定という予想価格を知ってビックリ!
バッグ型で10万円以上、他は100万円は下らないだろうとのこと。
ひえーっ!さすがは草間大先生だ。
入手は清く諦めますが(涙)、携帯にさほどの多機能を求めていないワタシ。
最近、携帯を変えようと考慮中ですが、やたらに機能満載でがいらないんだけどなあ・・・というのが多い。
そんな洗練されてるけど逆不便なものより、センセイのデザインされた可愛くキッチュでアートな方が
断然購買意欲を掻き立てます!(買えないけど・・・)
誰か買われたら、見せて下さいねー。
どうやら、先生のサインも入っているものや裏にイラストがあるらしいです。(だから高いのかぁ。)
いいなあ・・・・・。
▲
by ntecj-yoko
| 2009-04-27 13:20
今日は、南区のKさま邸マンションリフォームのお引き渡しです。
恒例のエヌテックからの記念リースを「ドゥジエムさん」より昨日届けて頂きました。

今回も大満足のステキな仕上がり。有難うございます~~♪
ステキなハガキも頂いたので拝見すると・・・

なんと、この5月1日が「ドゥジエム」がオープンして10周年というお知らせではありませんか。

おめでとうございます!
5月1日(金)、2日(土)は、東観音本店、ソレイユ店にてお買い上げの方に
記念ブーケがプレゼントされるそうですよ。
うるさいワタシがいつも感心する、ずば抜けたセンス、丁寧で迅速かつ的確な対応、
基本である花に対する真摯な姿勢・・・ここぞという時にお花は「ドゥジエム」じゃなきゃ、と思うのです。
山村さん、アカリさんはじめスタッフ皆さんの力で10年かけてここまで築き上げられた、
いつも気になるステキなお店、「ドゥジエム」。
次の10年へと、basic&excitingで前へ進んで下さいね。
今後のドゥジエムさんにますます期待してます。
恒例のエヌテックからの記念リースを「ドゥジエムさん」より昨日届けて頂きました。

今回も大満足のステキな仕上がり。有難うございます~~♪
ステキなハガキも頂いたので拝見すると・・・

なんと、この5月1日が「ドゥジエム」がオープンして10周年というお知らせではありませんか。

おめでとうございます!
5月1日(金)、2日(土)は、東観音本店、ソレイユ店にてお買い上げの方に
記念ブーケがプレゼントされるそうですよ。
うるさいワタシがいつも感心する、ずば抜けたセンス、丁寧で迅速かつ的確な対応、
基本である花に対する真摯な姿勢・・・ここぞという時にお花は「ドゥジエム」じゃなきゃ、と思うのです。
山村さん、アカリさんはじめスタッフ皆さんの力で10年かけてここまで築き上げられた、
いつも気になるステキなお店、「ドゥジエム」。
次の10年へと、basic&excitingで前へ進んで下さいね。
今後のドゥジエムさんにますます期待してます。
▲
by ntecj-yoko
| 2009-04-25 09:24
| お知らせ
ここ最近、夜の外食が続いてます。
最初は、社長が釣って来た「タイ」と「チヌ」。

さすがに新鮮で美味しい♪by「ひろへい」
次の日は、横川駅近くで地鶏を堪能した後、有名お好み焼き店「ロペズ」へ。
平日のなんてことない日なのに、満員で少々の待ち。おおーさすが~~。
ここは、テーブル席がなく全て鉄板で食べられるお好み焼き店らしいお店。

グアテマラ出身のロペさんが焼いてくれるお好み焼きは勢いのある味というのでしょうか?
半熟玉子(しかも黄身が2つ!)が特徴の「八昌」系の味らしくさすがに美味しかったです。

会社周辺では、イチオシのお好み焼き店ですねー。
また、翌日は、東広島市西条のイチオシとんかつ屋さん「一久」(いっきゅう)へ。

ちょっと大人な雰囲気のお店は、騒々しくなくてワタシの大のお気に入り。
こちらも、平日にもかかわらず結構な入りです。
今回は、とんかつではなく、家で上手に焼けない「豚肉のソテー」をお願いしました。
やっぱり、とんかつの方が美味しいかもね?(笑)、ご飯がすごく美味しかったです。
西条へお越しの際はおススメですよ!(ちなみにランチも日替わりがあっておススメです。)
こうして振り返ってみると・・・・・
何だか、がっつり食べてばっかだなあ・・・。
最初は、社長が釣って来た「タイ」と「チヌ」。

さすがに新鮮で美味しい♪by「ひろへい」
次の日は、横川駅近くで地鶏を堪能した後、有名お好み焼き店「ロペズ」へ。
平日のなんてことない日なのに、満員で少々の待ち。おおーさすが~~。
ここは、テーブル席がなく全て鉄板で食べられるお好み焼き店らしいお店。

グアテマラ出身のロペさんが焼いてくれるお好み焼きは勢いのある味というのでしょうか?
半熟玉子(しかも黄身が2つ!)が特徴の「八昌」系の味らしくさすがに美味しかったです。

会社周辺では、イチオシのお好み焼き店ですねー。
また、翌日は、東広島市西条のイチオシとんかつ屋さん「一久」(いっきゅう)へ。

ちょっと大人な雰囲気のお店は、騒々しくなくてワタシの大のお気に入り。
こちらも、平日にもかかわらず結構な入りです。
今回は、とんかつではなく、家で上手に焼けない「豚肉のソテー」をお願いしました。
やっぱり、とんかつの方が美味しいかもね?(笑)、ご飯がすごく美味しかったです。
西条へお越しの際はおススメですよ!(ちなみにランチも日替わりがあっておススメです。)
こうして振り返ってみると・・・・・
何だか、がっつり食べてばっかだなあ・・・。
▲
by ntecj-yoko
| 2009-04-24 09:43
| 食べる
今日の午前中は、建築確認申請書の訂正&受け取りに呉市役所へ行きました。
写真を撮り忘れたのが残念なんですが・・・
呉市役所は、かなりの築年数とおぼしき建物です。
ホールの設計はもう少し工夫が欲しいよな~と思ったりするのですが、
中でもワタシのお気に入りは、エレベーター。
今までよくぞ残してくれてありがとう~~!と言いたくなるレトロさ。
しかも、位置が良くて、すぐに分かります。
一体どこにあるのよ~~!と怒りがこみ上げる建物もままありますからね。
薄いブルーに塗装されたEVの室内は、コーブ照明の手法でランプが見えず天井を照らし、
何だか公共施設とは違う雰囲気を醸し出してます。
特筆ものは、行き先用の「ボタン」。
タッチ式が多い昨今もう見かけることがない「引っ込み&飛び出す」のです。
黒い丸型もいいなあ。
市役所へ行くたび、老朽化した建物は不便も多いだろうなあ、と思いつつ、
出来れば残してほしいな、とも思うのです。
呉市は、海軍さんの町で有名で、同じく海に接している広島市とは違った雰囲気がありますよね。
独特のレトロ感があり、緑が多く、何となくのんびり和める街だなぁ、といつも感じてます。
あっ、でも市役所の仕事ぶりは、のんびりでなく、的確かつテキパキされてましたよ!
写真を撮り忘れたのが残念なんですが・・・
呉市役所は、かなりの築年数とおぼしき建物です。
ホールの設計はもう少し工夫が欲しいよな~と思ったりするのですが、
中でもワタシのお気に入りは、エレベーター。
今までよくぞ残してくれてありがとう~~!と言いたくなるレトロさ。
しかも、位置が良くて、すぐに分かります。
一体どこにあるのよ~~!と怒りがこみ上げる建物もままありますからね。
薄いブルーに塗装されたEVの室内は、コーブ照明の手法でランプが見えず天井を照らし、
何だか公共施設とは違う雰囲気を醸し出してます。
特筆ものは、行き先用の「ボタン」。
タッチ式が多い昨今もう見かけることがない「引っ込み&飛び出す」のです。
黒い丸型もいいなあ。
市役所へ行くたび、老朽化した建物は不便も多いだろうなあ、と思いつつ、
出来れば残してほしいな、とも思うのです。
呉市は、海軍さんの町で有名で、同じく海に接している広島市とは違った雰囲気がありますよね。
独特のレトロ感があり、緑が多く、何となくのんびり和める街だなぁ、といつも感じてます。
あっ、でも市役所の仕事ぶりは、のんびりでなく、的確かつテキパキされてましたよ!
▲
by ntecj-yoko
| 2009-04-21 16:13
| ちょっとしたこと
昨日は、お天気も恵まれて、東広島市高屋町のFさま邸にて「住まい手さんの家見学会」を
開かせて頂きました。
先ずは、Fさまに心より感謝申し上げます。
有難うございます。
8年目に入ったFさま邸は、お引き渡し時より断然今がステキです。

家って、本当に暮らして頂いてからが、俄然輝きますね。
設計に携わる身としては、お引き渡し後のイキイキした家の様子を拝見するのは何よりの喜び。
黒のガルバリウムも、土佐漆喰も色あせることなく8年の時間を感じさせませんでした。
忘れもしません、お引き渡しが終わった冬の寒い日、ご家族全員が外で私たちを見送って下さいました。
その時のFさま邸は、建物と塀があるだけでな~んにもなかったのです。
そこから、ご夫妻が大きな木以外はコツコツと庭を手作りをされ、
8年経って、現在のようなたたずまいが出来上がりました。

昨日、木工教室を開かせて頂いたテラスの床部分(レンガ埋め込み)、玄関までのアプローチ、
お庭の芝(置いただけです、とFさま。)・・・
お住まいの中も、手作りの本棚、キッチンの収納棚・・・etc。
最初から完璧にするのではなく、暮らしてみて様子をみつつ作って行く、っていいですね。
お客様も、ワタシ達もすごく考えたつもりでも、実際、住んでみて初めて分かることもあるんですよ~。
家づくりにはいろんなスタイルがると思いますが、
プロでないと出来ないところは任せ、あとは暮らしてみて出来るところは自分たちで作って行く、
そんなFさまのスタイルって、自分の家ならではの楽しさですね。
もちろん、信頼できるプロに任せるのも一つのスタイル。
Fさまと大きくなられた(けどちっとも変わってない!)お子さんのことなど世間話をしつつ、
”自分らしく”家づくりを楽しむっていいなあ・・・と、ちょっとうらやましいワタシなのでした。
開かせて頂きました。
先ずは、Fさまに心より感謝申し上げます。
有難うございます。
8年目に入ったFさま邸は、お引き渡し時より断然今がステキです。

家って、本当に暮らして頂いてからが、俄然輝きますね。
設計に携わる身としては、お引き渡し後のイキイキした家の様子を拝見するのは何よりの喜び。
黒のガルバリウムも、土佐漆喰も色あせることなく8年の時間を感じさせませんでした。
忘れもしません、お引き渡しが終わった冬の寒い日、ご家族全員が外で私たちを見送って下さいました。
その時のFさま邸は、建物と塀があるだけでな~んにもなかったのです。
そこから、ご夫妻が大きな木以外はコツコツと庭を手作りをされ、
8年経って、現在のようなたたずまいが出来上がりました。

昨日、木工教室を開かせて頂いたテラスの床部分(レンガ埋め込み)、玄関までのアプローチ、
お庭の芝(置いただけです、とFさま。)・・・
お住まいの中も、手作りの本棚、キッチンの収納棚・・・etc。
最初から完璧にするのではなく、暮らしてみて様子をみつつ作って行く、っていいですね。
お客様も、ワタシ達もすごく考えたつもりでも、実際、住んでみて初めて分かることもあるんですよ~。
家づくりにはいろんなスタイルがると思いますが、
プロでないと出来ないところは任せ、あとは暮らしてみて出来るところは自分たちで作って行く、
そんなFさまのスタイルって、自分の家ならではの楽しさですね。
もちろん、信頼できるプロに任せるのも一つのスタイル。
Fさまと大きくなられた(けどちっとも変わってない!)お子さんのことなど世間話をしつつ、
”自分らしく”家づくりを楽しむっていいなあ・・・と、ちょっとうらやましいワタシなのでした。
▲
by ntecj-yoko
| 2009-04-20 10:58
| お住まい訪問
昨日4月18日(土)は先勝、お日柄もよくMさま邸で午前中に無事上棟ができました。

エヌテックでは、上棟時、お施主様に小屋裏に登って頂いて、
棟梁にピン打ち(時には釘)をやって頂くのを恒例としています。
工事の節目である上棟時に、”つくること”に参加して頂くためです。
一つ一つ作り上げていくお住まいならではのこと、
いい記念にして頂けると嬉しいな、と思います。
上棟は、工事の節目でありひとつの通過点です。
最近聞くのが、費用削減などもあって上棟を行わない会社もあるそうなんですよね。
ま、確かに経費は少ない方がいいかもしれません。
行事って、特にお祝い事はそうだと思うんですが、多分・・・「やった方が楽しいからある」のではないかと。
これまで面々と続いてきた節目、節目に行う行事の数々、ひなまつり、端午の節句、お盆・・・等々。
きっと、あとになって「あの時こうだったよね。」と、節目の行事があるから思い出話が出来る。
時間をかけて作り上げるからこそ、節目があると次への気持ちも新たになろうというもの。
来月早々には、東区曙町にて引き続き200年住宅が上棟します。

エヌテックでは、上棟時、お施主様に小屋裏に登って頂いて、
棟梁にピン打ち(時には釘)をやって頂くのを恒例としています。
工事の節目である上棟時に、”つくること”に参加して頂くためです。
一つ一つ作り上げていくお住まいならではのこと、
いい記念にして頂けると嬉しいな、と思います。
上棟は、工事の節目でありひとつの通過点です。
最近聞くのが、費用削減などもあって上棟を行わない会社もあるそうなんですよね。
ま、確かに経費は少ない方がいいかもしれません。
行事って、特にお祝い事はそうだと思うんですが、多分・・・「やった方が楽しいからある」のではないかと。
これまで面々と続いてきた節目、節目に行う行事の数々、ひなまつり、端午の節句、お盆・・・等々。
きっと、あとになって「あの時こうだったよね。」と、節目の行事があるから思い出話が出来る。
時間をかけて作り上げるからこそ、節目があると次への気持ちも新たになろうというもの。
来月早々には、東区曙町にて引き続き200年住宅が上棟します。
▲
by ntecj-yoko
| 2009-04-19 09:32
| WORKS
明日は、いよいよ安佐南区緑井のMさま邸「chocolat(ショコラ)」、
長期優良住宅先導モデル事業(通称:200年住宅)の上棟です。
天気予報は”晴れ”!
事前の用意も万端。↓

現場はbutsu監督の元、doinagaの協力で順調に進んでおります。
とっても楽しみです♪
「長期優良住宅先導モデル事業(200年住宅)Mさま邸」
(国土交通省による補助金事業です。)
躯体はもちろん羽柄材までオール国産材の「全建連採択案」です。
建築場所:広島市安佐南区緑井
設計施工:エヌテック
現場監督:佛﨑浩平
設計:松下陽子&栗栖 愛
躯体・構造材:国産カラマツ集成材(斎藤木材・長野県)
ソーラーシステム:そよ風(環境創機)
外部サッシ:シャノン(樹脂サッシ)
収納&玄関部分と本体を分離させることによりコンパクトながら合理的なプランになっています。
●4月25日(土)午前10時~午後4時まで
構造見学会を開催します!
完成後は見えなくなる部分、そしてウワサの200年住宅を確かめに来て下さいね。
長期優良住宅先導モデル事業(通称:200年住宅)の上棟です。
天気予報は”晴れ”!
事前の用意も万端。↓

現場はbutsu監督の元、doinagaの協力で順調に進んでおります。
とっても楽しみです♪
「長期優良住宅先導モデル事業(200年住宅)Mさま邸」
(国土交通省による補助金事業です。)
躯体はもちろん羽柄材までオール国産材の「全建連採択案」です。
建築場所:広島市安佐南区緑井
設計施工:エヌテック
現場監督:佛﨑浩平
設計:松下陽子&栗栖 愛
躯体・構造材:国産カラマツ集成材(斎藤木材・長野県)
ソーラーシステム:そよ風(環境創機)
外部サッシ:シャノン(樹脂サッシ)
収納&玄関部分と本体を分離させることによりコンパクトながら合理的なプランになっています。
●4月25日(土)午前10時~午後4時まで
構造見学会を開催します!
完成後は見えなくなる部分、そしてウワサの200年住宅を確かめに来て下さいね。
▲
by ntecj-yoko
| 2009-04-17 17:34
| WORKS