『手帳。』
2008年 12月 28日
これは、来年用の手帳です。

「タナベ経営」企画、「マルマン」が製造販売しています。
何年か前に、秋山先生に教えて頂いてから、
社内のほとんどのスタッフが使うようになりました。
カバーがややハードで、BAGの中でも型崩れしにくく、さっとめくりやすい。

建築業界必須の「六曜」もあって、地鎮祭や上棟の吉日を確認できます。

中身はこんな感じで予定が整理しやすく、また見やすい。

さすがは秋山先生のチョイスです。
新しい年、2009年も、この手帳と一緒に頑張りまーす!
ところで、みなさん、終わってしまった手帳って、どうされてます?
大事に保存でしょうか?・・・・・
ワタシは、潔く捨ててます。
何年か前から、取っておいてもほとんど見返すことがない、ってことに気付いて、
「今年も有難うね、お疲れ様でした。」と、感謝の気持ちを込めつつサヨウナラしています。
捨てることで気持も新しくなり、さ、次も頑張るぞーー!って気になるのが不思議。
一年の思い出が詰まった2008年の手帳。
あと4日ほど、一緒に頑張ろうぜっ。☆

「タナベ経営」企画、「マルマン」が製造販売しています。
何年か前に、秋山先生に教えて頂いてから、
社内のほとんどのスタッフが使うようになりました。
カバーがややハードで、BAGの中でも型崩れしにくく、さっとめくりやすい。

建築業界必須の「六曜」もあって、地鎮祭や上棟の吉日を確認できます。

中身はこんな感じで予定が整理しやすく、また見やすい。

さすがは秋山先生のチョイスです。
新しい年、2009年も、この手帳と一緒に頑張りまーす!
ところで、みなさん、終わってしまった手帳って、どうされてます?
大事に保存でしょうか?・・・・・
ワタシは、潔く捨ててます。
何年か前から、取っておいてもほとんど見返すことがない、ってことに気付いて、
「今年も有難うね、お疲れ様でした。」と、感謝の気持ちを込めつつサヨウナラしています。
捨てることで気持も新しくなり、さ、次も頑張るぞーー!って気になるのが不思議。
一年の思い出が詰まった2008年の手帳。
あと4日ほど、一緒に頑張ろうぜっ。☆
by ntecj-yoko
| 2008-12-28 08:56